笑いの要素が減ってきた現状に対して、初期の笑いを求めるリスナーからの意見。
580 名前:TR-774 [sage] 投稿日:02/04/02(火) 00:40 ID:???
ちと、早いかも知れんが、9thアルバムでは
もっと、〜笑い〜をテーマに作ってほしい。
8Thはかなりのプロレベルなので、これをこのまま
作っていっても、8の延長線でしかないと思うので、
やはり、スズキムネオという人物はキャラの面白さで
ここまで、発展したと思うので、、、
一リスナーとしての意見でした。
>>580
超同意。
リスナーが求めてるのは初期のような「笑い」じゃない?少なくとも漏れはそう。
__-==≡≡≡≡=-__
/彡 ミ
/:::彡 ___ ミ
|:::::彡 .,,,,,,, ,,,,,,, ミ
|::::::彡 '''''''''' '''''''''' |ミ
∩''' ≡≦⊇ :: ::⊆≧≡|
|( :: .. ||
. し /( __ ,._)\ | __________
i :::__./  ̄ ヽ_ | /
、 i <三.三> / < 正直、上手いのは分かったから、笑わせろ、それが、ムネオハウスだろ?
ヽ / / \__________
\ \ /
| |
/ロ二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
(´∀`∩ ∩(´∀` ) (´∀` ) ∩(´∀` ) (´∀` )
┌〔〔 〔〔V) ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_| (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_| (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
(__) (__) (__) (__) (__)
ムネオワショーイ ムネオワショーイ
ムネオワショーイ ムネオワショーイ
ムネオワショーイ ムネオワショーイ
>>591
あまり媚びるのはどうかと思うけど.....
そこまで、職人さんたちに要求するのはイカガナモノカト
作りたいもの作ればいいし、聞きたいもの聞けばいいじゃんよ。
何かを誰かに要求するっつーのは非常にムネヲハウスらしくないね。
>>596
いや、あのさ〜1stとか初期のモノと今の比べると、全然違うんだよね。
例えば、8thが最初にでてたら、それはそれで、もりあがったと思うんだけど
ムルコアとか、笑えるのは出てこなカタ と思うんだよね。
つまり、リスナー(ムネオハウスファン)に比例して
テクニクを追求するようになってしまって、
1st,2ndとかの笑いは永遠に出ないと思われ。
これが、いけないわけじゃなく、そろそろ、原点に
戻るべきかな?と。
こう思う訳であります。
笑えるのから、実用的、フロア志向なやつまでバラエティにとんでいてこその
ムネオハウスムーブメントだと思う。
笑わせるのが得意でないから、かっこいい方に行く、という職人さんもいるだろうし
普通にテクノな曲でたまたま声ネタがムネオだった、というのでも良いと思うよ。
「ムネオハウス」について、職人さんそれぞれのとらえ方があるんだろうと思う。
貴方の「ムネオハウス」らしさ
職人の「ムネオハウス」らしさ
それぞれ違いがあるのは当たり前。
押しつけあうのは、非常にらしくない。
あくまで自由に大胆に遊ぶ。ムネオで遊ぶ。これムネオハウス。
笑い追求型の曲、実は笑えないのが多い。
職人さんがつくりたいのをつくればいいよ。
>>612
ま、ムネオ、キヨミ声ネタの既出感、飢餓感と、
他の人材投入のコケるリスクを考えると、
なかなか難しい問題だね。
声ネタに乏しいから技術に走る。理由はコレ。
解決策としては本家ムネオが新たなアクション起こしてくれるのが
一番手っ取り早い解決方法だけど。
いろんな考えがあるね、
みんな俺寄りかと独り勘違いしてた。
でも、正直初めてムネオハウス聞いた時は自然に笑えた。
今は、上手いな〜、と、これしかありません。
少し、寂しさを感じるエイプリルです。