ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門

過去に同人誌として頒布されていた『ボカロビギナーズ!』シリーズが一冊にまとめられ、インプレスから商業流通向けにリリースされました。Vol.2に掲載されていた動画サイト以前時代の説明がここにも使われたため、ムネオハウスの記述が残っています。

■動画サイト登場以前のDTM、ネット音楽

(前略)
さらにパソコンの性能やインターネット回線の速度が向上すると、音楽だけではなく動画を一般の方が公開し、視聴するという環境が整ってきました。当時、動画はMacromedia社(現在はAdobe社が買収)の「Flash」というソフトウェアで制作し、個人サイトやアップローダーなどで公開するというのが一般的でした。

Flashは、当時の「2ちゃんねる」(http://www.2ch.net/、以下2ch)文化と強く結びつき、数々の名作を生み出しました。2chの設立は1999年であり、当時はまだSNSもなかった時代に、今で言うところの「○○クラスタ」が集まる貴重な場でした。その中で育った文化の成果物などを動画として公開する手段として、Flashが重宝されました。

そのFlash動画で使用される音楽にも、注目が集まることが多くありました。洋楽の空耳などのネタも多くありましたが、中にはmuzieで公開されている同人音楽がBGMとして起用されることもありました。

例えば403氏の「Southern Cross」という曲は、2004年末のイベントで公開された「Nightmare City」というFlash動画の「主題歌」として使用され、muzieでのダウンロード数が6桁を記録するという、当時のネット音楽としては前人未到のヒットを打ち立てました。こうして、同人音楽という存在が徐々に知れ渡っていくことになります。

また、同じく2chから始まったものですが、当時のネット音楽で話題となった現象に、2002年の「ムネオハウス」ムーブメントがあげられます。これは、当時衆議院議員だった鈴木宗男氏の国会での証人喚問がテレビのワイドショーで大々的に報道された際、その声を録音して音素材として活用(サンプリング)し、音楽ジャンルの「ハウス」と引っ掛けて曲を作った人が現れたことをきっかけに、続々と有志によって曲がアップされ、アルバムが20枚以上も制作されるほどのムーブメントとなったという出来事です。

そして2005年2月の「YouTube」誕生、2006年12月「ニコニコ動画(仮)」誕生に伴い、動画の発表の場は個人サイトから徐々に動画投稿サイトに軸足を移していくことになります。
アンメルツP『1-6 DTMVOCALOIDの歴史』「ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門」(2015)

備考

記事公開日: 2016年2月28日

初版の段階ではGoogle Booksで表示される範囲のみしか確認出来ていません。追々書籍版を確認する予定です。